JAL株主マイラーのセミリタイア計画

早く会社やめたいです。現在は育休中です。持ち株が2億円になったらやめます。JAL、株主優待が好きです。

FP~3級受験勉強経過①の巻

どんぐりです。

先週ぶっ倒れてから、食事以外寝室で涼しくして水分とって過ごしているので、体調は普通な感じです。

昨日のマリメッコの記事は反応ありましたね。

今月に入ってから体調がよくなくて、ブログも停滞してたので、アクセス数も比例して少なかったんですけど、昨日は久しぶりに読まれたのかなって感じです。

がんばって作った甲斐があり、うれしいです。

どんぐりの手芸ネタはそんなに反応ないので、やっぱりマリメッコ需要あるのかな~

マリメッコに特化したブログを目指すほど、ネタないんですよね。

まだ生地が余ってるので、秋くらいになったらまた何か作るので、そのとき報告します。

それまではFPに集中します。

無事FPの受験申込は完了して、勉強ものらりくらりと順調に経過してます。

今まで過去3回勉強しかけて、すぐ挫折したことを考えると、かなり順調です。 

 

PDCAにのっとって、ここまでの勉強経過をまとめてみます。

どんぐりよ、そんなことせずに、勉強せい!!ってつっこまないでくださいね笑

目次

 

Plan~勉強経過と計画

6月

教科書を読み、問題集(学科のみ)を解くを2回転。

一回転目の教科書読みでは、マーカーは引かない。

間違った問題は、教科書でチェックし、ピンクのマーカーをする。

あやふやだったり、苦手なところは黄色マーカー。

7月15日まで

問題集(実技)を解き、教科書チェックを1回転から2回転。

問題集(学科)の3回転目。

 

7月15日から7月末(予定)

問題集(実技)を解き、教科書チェックの2回転から3回転目。

 

8月(予定)

時間を計りながら、問題集(総合問題)を3回転と教科書チェック

問題集(学科)で3回間違ったところ、直近で間違ったところを再度解く。

ピンクマーカー中心に教科書チェック。

9月9日まで(予定)

問題集すべて一回転。

教科書まんべんなくチェック。

公式すべてチェック。

体調管理と持ち物チェック。

体調管理が一番ネックかも。

9月10日(試験)

とにかく落ち着こう。余裕をもって会場入りしよう。

 

Do~環境を整える

部屋の断捨離

1月に下記の教材を買ったんですけど、部屋を片付けないと集中できなくて、ひたすら断捨離、断捨離。6月中旬には終了。

使用教材の分解

f:id:jitakugaitibann:20170607100815j:plain

滝澤ななみさんの「みんなが欲しかったシリーズ」の教科書と問題集

これ一筋です。

合格していないのにアレなんですけど、3級レベルなんで、これだけでもいいと思いました。

買って良かったことは、累乗計算の電卓のたたき方が書いてあることです。

係数計算や複利計算のときに役立ちます。

あと、手書き風に書かれていて、読んでて和みますし、わかりやすいですね。

 この教科書と問題集を分解するということは先日書きました。

体力がない人におすすめです。

 

jitakugaitibann.hatenablog.com

勉強道具をそろえる

f:id:jitakugaitibann:20170628091311j:plain

ペンケースは、手作りマリメッコマルチケースを代用。

シャープの電卓

2色ボールペン

黄色マーカー

ピンクマーカー

赤ペン(フリクション

付箋

A4ノート

こんな感じです。

マリメッコを眺めながらの勉強ははかどります。

手作りなんで愛着がわきます。

お気に入りの道具をそろえるのもいいと思います!

電卓だけは見た目じゃなく機能性にこだわってください。

どんぐりの電卓はお高くて、5,000円くらいするものを10年くらい愛用してます。

いろんな電卓を試しましたが、シャープの電卓が一番たたきやすいです。

ボタンがなめらかなんですね。

カシオ派の人もいますが、カシオはボタンがカチカチしてるんで好みじゃないです。

FPはそんなに電卓使いませんが、簿記のときは、絶対使いやすいやつがいいです。

電卓におしゃれは求めない方がいいですよ。

機能性第一です。

 

 ようやく勉強に取り掛かる

断捨離が終わった6月中旬くらいから本格スタートしました。

通院時は教科書を読み、問題演習は自宅でというスタイルです。

先月はコーヒーショップで勉強することもあったのですが、周りが気になってしょうがないのと、出費がかさむが痛い、暑くて外に出たくない、ってことで自宅派です。

申込は7月5日初日に申し込みました。

こういう手続きがどんぐり的に後回しにしてしまう傾向があって、「やらなきゃ、やらなきゃ」と自分を苦しめる結果につながるのがわかってたので。

ここまでくればあとは勉強に集中できます。

Check~現状分析

学科が3回転、実技も2回転くらい進んでるので、順調かな~と思います。

どんぐりの勉強法はとにかく手を付けた教材は最低3回転回すことなんです。

3回転やればだいたい身についてきます。

またこれまでのどんぐりの経験がFPの勉強につながってたようなので、教科書読んでても「これは、あのときのあのことね~」って過去の出来事がよみがえってきて余計に理解できてるんですね。

普段から株をやってるので、それなりの知識はあるのと、税金や不動産関係は過去の経験や勉強、バイトなんかで多少知識があります。

保険関係もまあ手術とか入院するんで、多少わかりますが、保険いろいろあってが覚えられないですね。

問題は一番最初のプランニングのところなんですよね。

学生の頃、年金関係の単位とってたので、何とかなるかと思ったんですけど、だめです。

とくに年金関係があやふや。

老齢基礎、厚生。

障害基礎、厚生。

遺族基礎、厚生。

 

 Action~改善

得意・苦手分野がはっきりしてきましたので、戦略を練りました。

合格基準がたしか6割とればいいので、年金と保険は最低限覚えて、得意の株、税金、不動産で点を取る方向で行こうかと思ってます。

別に学校の内申点狙うわけじゃないので、合格点行けばいいんです。

割り切っていきます。

 それに、今後宅建と税理士の資格を取りに行きたいと思ってるので、それらの試験勉強も兼ねてってことで。

そんな感じでやっていきます。

ではまた明日です。